軽自動車はなぜ燃費がいいといわれているの?燃費がよい理由とは

公開日:2025/02/15  

燃費

車を購入するにあたって車種を選ぶとき、燃費を気にする方がいるでしょう。中でも、軽自動車は普通車よりも燃費がよいといわれているので、気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、軽自動車の燃費がよいといわれている理由について解説します。本記事の内容が、車選びの参考になれば幸いです。

軽自動車は燃費がいいってホント?

燃費がよい車を探していると「軽自動車は燃費がよい」という話を聞いたことがある方もいるでしょう。軽自動車は普通車よりもパワーが弱く、車体が軽いことから、燃費がよいケースが多いのです。ただし、どういった普通車と比較するかによって変わってきます。

というのも、昨今は低燃費な普通車も増えており、軽自動車の燃費に勝る普通車もたくさんあります。とくに、ガソリンと電気の力を使って走行するハイブリッドカーは優れた燃費性能を誇っており、一般的な軽自動車よりも低燃費であることが多いのです。

とはいえ、ひとえにハイブリッドカーといっても、コンパクトカーやセダン、SUVなどさまざまなボディタイプがあります。そして、車のサイズが大きくなるほど、燃費が悪くなっていきます。

そのため、ハイブリッドカーだからといって、必ずしも軽自動車より燃費がよいわけではありません。そういった意味では、軽自動車は車種問わず平均的に燃費がいいということです。そのため低燃費な車を求める人は、軽自動車を視野に入れて検討するケースが多いでしょう。

軽自動車の燃費がいい理由

軽自動車の燃費がよい主な理由として「ボディサイズの小ささ」「排気量の小ささ」「車体の軽さ」などが挙げられます。軽自動車のボディサイズは、長さ3.4m以下、幅1.48m以下、高さ2m以下と国の基準で定められています。これらの数値を少しでも上回ると、軽自動車として登録できず、普通車になるのです。

軽自動車は普通車よりもサイズが小さいので、走行中の風の抵抗を受ける面積が狭いです。抵抗を受ける面積が小さいということは、走行に必要なエネルギーも抑えられることから、結果的に燃費がよくなるのです

また、国の基準で排気量が660cc以下と定められており、これについても普通車よりも低い数値となっています。排気量が小さいということは、必要なガソリンの量が少ないということであり、燃費に大きな影響を及ぼします。

たとえば、大型ミニバンやセダンの場合、3,500ccといった軽自動車の約5倍の排気量のエンジンを積んでいます。その分ガソリンの量を多く消費するので、燃費が悪くなってしまうのです。もちろん、排気量が大きいということはその分パワーがあるので、高速走行時などは快適かつ安定した走行ができるでしょう。

軽自動車のパワーは非力ではあるものの、その分燃費がよいといったメリットがあるので、パワーと燃費を総合的に判断して検討することが大切です。そのほか、車体が軽いというのも、燃費がよい理由として考えられます。

車体が軽いということは、車を動かすときに必要なパワーが少なく済みます。先述の通り、大型ミニバンやセダンなどは重量が重いので、大排気量のエンジンが必要不可欠です。しかし、軽自動車は車体自体が軽いので、少ないパワーでも走行することができます。結果的に、使用するガソリンの量を抑えることが可能です。

軽自動車の燃費が悪くなることはある?

ここまでは、軽自動車の燃費がよい理由について解説しました。ただ、すべての軽自動車の燃費がよいというわけではありません。ひとえに軽自動車といっても、車種によってボディサイズや重量に違いがあります。

SUV型の軽自動車の場合、コンパクトな軽自動車よりもサイズが大きくて重量もあることから、燃費が悪くなってしまうのです。また、ハイトール型の軽自動車については、高さがあるので走行中の空気抵抗が大きく、燃費に影響を及ぼします。

そのほか、パワーがある軽自動車も燃費が悪いケースが多いでしょう。昨今は、スポーツタイプの軽自動車もあり、レースに出ているような車両もあります。そういったパワーのある軽自動車は設計上燃費を犠牲にしているので、一般的な軽自動車と比べると燃費が悪いです。

また、車の大きさやパワーだけでなく、走行環境によっても燃費が左右されます。たとえば、高速道路を走行する機会が多くなると、燃費が悪くなるケースがあります。高速走行するためにはパワーが必要となり、ガソリンの消費量が多くなるのです。

さらに、坂道を走るときも、小さなエンジンで動力を与えなければならないため、アクセルを踏み込む必要があります。そして、アクセルを踏み込めば踏み込むほどガソリンの使用量が多くなり、結果的に燃費が悪くなります。

まとめ

軽自動車はエンジンの排気量が小さく、ボディサイズも小さいので、普通車よりも燃費がよいケースが多いのです。ただ、普通車といってもハイブリッドカーのようにガソリンと電気の力で走行する車の場合、軽自動車よりも燃費がよいケースも少なくありません。ただし、平均的に見ると、軽自動車の燃費はよいのは間違いありません。そのため、予算や用途などを考慮して、総合的に車種を検討することが大切です。

札幌軽自動車検討中の方におすすめ!
北海道軽パーク
北海道軽パークの画像北海道軽パークの画像

北海道内最大級!
取り扱い台数1000台以上!

1. オールメーカー総在庫1,000台以上!
2. 最短3日で納品可能!
3. 地域No1のコスパでの充実したアフターサービス

【札幌市】おすすめの軽自動車販売店ランキング

イメージ1
2
3
4
会社名北海道軽パークネクステージ札幌美しが丘店ガリバー札幌石山通店軽自動車館
特徴道内最大級の品ぞろえ!オールメーカー総在庫1,000台以上から選べる価格・品質・サービスすべてに強いこだわり!誰もが満足できる車を豊富に提供全国に約460店展開!毎日約500台の入荷があるからピッタリの車に出会いやすいわかりやすいコミコミ価格と確かな品質!サビの少ない本州車を中心に仕入れ
詳細リンク

おすすめ関連記事

検索